【備えあれば嬉しいな】災害時に使える「巻き結び」日常でも活躍

記事更新日: 2021/10/31

ライター: 直斗

直斗

みんな、もしもの時の備えってしてる?

いなえ

水を常に置いておくようにしてるよ。

ユウヒ

この間見たら非常食が期限切れてた。

もしもの時の道具や食料を準備しておくことは大事なことです。

それと同じく自分の知識も蓄えておくと、より強固な備えになります。

直斗

地震が起きたら何をすればいいか分かる?

れぃちぇる

モヒートでしょ、ばっちり覚えてる!

 

今日はモヒートの後のはなし、避難時やその後の活動で使える紐(ひも)を利用した知識です。

直斗

災害時だけじゃなくて、日常にも使えるんだ。

色んな場面で活用できる便利な結び方「巻き結び」を一緒に覚えましょう。

 

巻き結びとは

直斗

日本では徳利(とっくり)を吊るすのに使われていたから、徳利結びとも言うよ。

巻き結びは他にも色んな名前で呼ばれています。

巻き結び(まきむすび)とは、ロープを芯に縛り付ける結び方(ヒッチ)のひとつ。英語ではクローブ・ヒッチ(Clove hitch)という。~中略~
登山関係ではマスト結び、インク・ノット、船乗り結びなどと呼ばれ、キャンピングでは止め釘結びと呼ばれる。。引用元:Wikipedia

英語の「Clove hitch」。cloveはcleaveの過去形で「くっつく、固着する、執着する」という意味があります。

直斗

hitchは結び目とかつなぐという意味。

美香

呼び名が本当に多いね。

直斗

俺はカッコいいからインクノットって言ってる。

インクノットの由来は、インク瓶の口を縛るのに使われていたことから付けられました。

直斗

徳利と同じような感じだね。ノット(knot)は結び目という意味だよ。

 

何に役立つ?

巻き結びの特徴としては、簡単に固定ができて、簡単にほどけるという点です。

舟場、救助の場、キャンプ場でも活躍しています。

舟場では、もやい結びと同様に、船を一時的に留める際にも使われていました。

直斗

もやい結びは、これさえ覚えておけば間違いない!っていう結び方だよ。

 

巻き結びは、キャンプでは物を固定したり、タープを張る、物干し竿の役割などで大いに活用されています。

日常では雑誌や箱を縛る際に使えるので、普段から巻き結びをしておくと災害時もすぐに出来て良いでしょう。

直斗

一時的にまとめておきたいときにも、簡単にほどけて楽だよ。

また、巻き結びは片手であっという間に作れてしまうので、消防士や救急隊などが使う頻度の高い結び方です。

れぃちぇる

片手で結べるの?スゴイね。

 

いとも簡単な結び方

巻き結びは、はじめに形を作ってからくぐらせる方法と、直接結びつける方法の2種類があります。

ちーな

簡単そうだけど、どうなんだろう。

身につくまでは日頃から使っていたり、何度も反復しないと覚えられないと思いますが、紐ってそう扱うものでもありません。ふとした時に思い出したいです。

直斗

「丸かいてちょん」くらい記憶に残る簡単なものにしたいよね。

はじめに形を作ってくぐらせる方法から紹介。

 

① 右側が上の輪っかを2つ作って。

② 右の輪っかを下に(後ろ)して重ねる。

③ 棒などにかぶせて、しめれば完成。

右上→右上→右下。

直斗

左利きの方は、左上左上左下だね。

ミッチー

もやい結びと同じで、これも格闘技のゲームみたいだな。

技を出すボタン入力ね。

棒などに直接結びつける方法

動かすのは、短いほうのヒモだけ。

① 1周させて交差。

② もう1周させてきたら、くぐらせて交差。

 

しぼったら完成!

上バッテン→下バッテン。

ナナ

これなら覚えられそう!

 

災害時に活躍・紐は何でもOK?

掲載元:ウェザーニューズ

巻き結びは災害時に使うとなると、物の固定や、物干しロープ、土のうの口を縛ったりする時などに利用することが出来ます。

防災セットの中には、必ずしも紐が入っている訳ではないので、自分で用意するときにも1本は用意しておきたいです。

いなえ

紐は何でもいいのかな?

直斗

オススメの優れものがあるんだ!

細くて、丈夫で、用途たくさんの優秀な紐「パラコード」という種類の紐があります。

テントロープ、ガイロープとも呼ばれ、キャンパーさん御用達の代物です。

れぃちぇる

見たことある!防災ブレスレットみたいな名前で流行ったよね。

ちーな

方位計とかホイッスルとか付いてるのもあったね。

パラコードは、細いナイロン製の丸紐で、この紐の中にさらに3~9本の紐(芯)が入っています。

太さ4mmの7本の芯が入っているパラコードがメジャーです。

直斗

この細さで、なんと約250kgの重さに耐えられるんだよ。

中に入っている芯は、より糸といって複数の糸がねじり合わさっている状態で、このより糸をほどくと更に細い糸として使うことが出来ます。

直斗

このより糸も本当に優秀なんだ。

使い道は、より糸をほどいて縫い糸にしたり、1本を使ってデンタルフロス(糸ようじ)として使ったり、火をおこすための着火剤としても使用することが出来ます。

直斗

値段も手頃で、色んな色があるんだよ。

値段は長さや種類によって違いますが、1本数百円~購入することが出来ます。

店舗では1mからカットして、通販では何色かセットで販売されています。

掲載元:楽天市場

ナナ

カラフルで可愛い!

防災バックを常に手元に置いておくのは難しいですが、パラコードだけなら、かさばらずに工夫次第で日常に盛り込む事が可能です。

普段はアクセサリーとして身につけたり、靴紐にしたり、帽子や小物のストラップに、またリュックに巻いておくだけでもオシャレになります。

最近では100円ショップのアウトドアコーナーや防災コーナーにもパラコードが置いてあることがあります。

ほどけば3mほどの長さのパラコードです。

特に日常で使う必要のない人は、こちらの品物で十分かと思います。

無人島とかに行った時にも心強いアイテムになるね。

いなえ

無人島を貸し切り!なんてサービスもあるんだよ。

物の備えはもちろんのこと、咄嗟にとれる行動や知識も大きな心の支えとなります。

巻き結びの他にも、防災時に役に立つ結び方があります。

ぜひこの機会に、ノットマスターになってみてはいかがでしょうか。

 

この記事を書いたライター

直斗

バックパッカーしながら世界一周することを計画中。好奇心旺盛で、怖い者知らずの24歳。コロナの影響で仕方なく帰国したけど、すでにコロナ流行が落ち着いた世の中を想像して、決して腐ることなく色々なことに挑戦中!アウトドア好きで、最近はブッシュクラフトにハマる。

この記事に関連するラベル

ページトップへ